僕はスマホに何を求めているのか。そんな問いに対する答えを見つけるいい機会になった。
iPhone 11、iPhone 11 Proが発売されてからもうすぐ3週間が経つ。今更感はあるが、僕がこの新型iPhoneに対して思ったことをお伝えしたいと思う。
ずばり言って、iPhone 11シリーズは買わない。
項目別に記事を読む
僕がiPhone 11シリーズを買わない理由
僕が新型iPhoneを買わない理由を以下にまとめてみた。
- iPhone XSに買い換えてからまだ1年も経っていない
- iPhone XSからの大きな進化を感じない
- 5GやUSB Type-Cに未対応
iPhone XSに買い換えてからまだ1年も経っていない
僕が現在使っているiPhone XSを買ったのが今から7ヶ月前ほど。まだ1年も経っていないのだ。
もちろん最新のiPhoneはいつも気になってチェックしているし、予算さえ許せばば毎年買い換えたいと思っている。
しかし普通の大学生にそれは厳しい。最近のiPhoneはどんどん高級なものになっている。10月9日時点でのApple公式サイトによると、iPhone 11 Proが¥106,800から、iPhone 11 Pro Maxが¥119,800から、エントリーモデルであるiPhone 11でも¥74,800から、となかなかのお値段だ。(とはいえiPhone 11は去年のエントリーモデルであったXRから値段は下がっている。)
10万円あれば海外にだって行けてしまう。簡単にポンッと出せるお値段でないことは間違いない。
iPhone XSからの大きな進化を感じない
これはiPhoneに限った話ではなくスマホ界全体に言えることなが、一年経ったからといってスマホの性能は大して変わっていないのだ。厳密に言えば変わっているのだろうけど、実際に使っていて「変わったな」と感じるほどの大きな進化はほとんどない。
ただし1点だけ大きく変わったなと感じるポイントがあるので、それについては後述する。
少なくとも僕の使用用途では今のところ買い換えるメリットを感じていないので、まだまだiPhone XSを使っていきたいと思う。
5GやUSB Type-Cに未対応
2020年から本格的に商用化されると言われている5G(第5世代移動通信システム)。3Gから4Gへ移行した時も大きな体験の変化があったように、今回の移行でもアッと驚くような変化があるのだろうと僕も期待している。
5G対応のスマートフォンはすでにSamsungなどから発表されているが、iPhoneからはまだ出ていない。来年のiPhoneは5Gに対応するのではと噂されているが、もしそうだとすれば今iPhoneを買い換えるのはもったいない。
iPhoneがいつかUSB Type-Cに対応するという噂も出ている。iPadは昨年の大幅なリニューアルでLightningからUSB Type-Cに変更されたので、iPhoneもその流れに乗るのでは、という考えだ。しかし今年のiPhoneでは変更されなかった。
iPhoneがUSB Type-C対応になれば、持ち運ぶケーブル類が少なくなって便利なので嬉しい。ただ今年はそれが実現しなかったので、もし来年のiPhoneもLightningのままだったらこのままUSB Type-Cに対応することはないかもしれない。
iPhone 11シリーズのカメラ性能が気になる
iPhone 11を買わないと言っているものの、注目している点が一つある。新しいカメラの性能だ。僕がいいなと思ったのは以下の機能。
- 超広角、広角、望遠の3種類のレンズを搭載(望遠はProのみ)
- ナイトモード対応
- ビデオ撮影機能の強化
特に3種類のレンズは気になる。今回は超広角のレンズが搭載されたので、今まで以上にダイナミックで画角の広い写真がiPhoneで簡単に取れるようになった。これはiPhoneでの写真撮影がより楽しくなりそうだ。
実はさりげなくインカメの画角も広角になっている。今ままでは自撮りの際、顔が見切れてしまったり、背景がほとんど写せなかったりしていたが、広角になったことでそれらが解消された。ビデオ撮影も捗りそう。
まとめ:カメラ性能が必要なら買い。僕には必要ない。
新型iPhoneについての話、いかがだっただろうか。
散々買わないと言っているものの、iPhone 11シリーズ自体は素晴らしい性能を持つスマートフォンだと思っている。ただiPhone XSユーザーである今の僕にとっては必要ないだけ。iPhone Xや8以前のiPhoneを使っている方、Androidのスマートフォンを使っている方にとってはいい買い物になると思う。値段が高いのはネックだが。
iPhone 11(特にPro)ではカメラ性能が大幅に進化したし、個人的にもかなり気になっている。しかしカメラ性能のためだけに10万円以上払うのもいかがなものかと思う。
自分がそのスマホを買って何がしたいか、どんな経験を得たいか。この問いに対する答えをしっかり持てることが一番大切だと思う。僕はスマホを連絡、SNS、情報収集、勉強などに使っている。カメラもよく使うが、スマホに求める性能としての優先順位は低い。それよりも劇的に通信速度が上昇したり、すごく便利な検索機能が搭載されたりした方が、僕にとっては嬉しい。だからiPhone 11シリーズの発表を見ても、「買わない」と簡単に決めることができた。
あなたも是非、自分にとってスマホがどんな存在なのか、考えてみてほしい。
画像引用:Apple公式サイト